8月6日 ワークショップ開催しました!
本日は晴天なり!
(というか、暑い・・です。)
楽しみにしていた土曜の朝。
当館で単発ワークショップを開催しました。
ドンドンたたいて 体の中を鍛えよう!
~めざそう!バランスのよい体づくり~
『長胴(伏せ打ち)編』
今日は9名の方がご参加下さいました。
太鼓の講師は浅野町子。
太鼓を打つための、基礎の姿勢、腕の上げ方、使い方から、
いよいよワークショップが始まりました。

「バチの先までが一本の腕のつもりで!」
(イメージも大切なんですね)
「太鼓を打ってみましょう!ドンドン ドンドン・・・」

参加された皆さんも一生懸命。
講師も一生懸命。

そして、このWSのもう一つの目玉!「体幹」を鍛えます。
講師は平山雪野さん。自らも太鼓を打たれている方です。
太鼓+ストレッチ+太鼓+ストレッチ・・・・
と、繰り返してゆきます。
肩周りや腕、腹筋など、わかりやすく説明をいただきながら、
次々とストレッチを教えていただきました。
「腹筋と背筋を意識して・・・・・」

カラダのバランスを鍛えます。
(みなさんも、やってみてください!)
そして最後に・・・・
これ何やっているかわかりますかぁ~。

そうです。
腰のストレッチと腕を大きく180度回転させながらの
肩のストレッチです。
太鼓を打っている者にとっては、
まさに、一石二鳥のストレッチでした。
このワークショップでは、
基礎打ちをみっちり打ち込みましたが、
ストレッチをしていたせいか、
皆さん元気ハツラツでお帰りになられました。
皆さんありがとうございました。
次回、2011年9月18日
「八丈太鼓」のワークショップを開催します。
ご興味のある方は是非、太鼓の里 響和館へご一報ください!!
お待ちしています!!
(というか、暑い・・です。)
楽しみにしていた土曜の朝。
当館で単発ワークショップを開催しました。
ドンドンたたいて 体の中を鍛えよう!
~めざそう!バランスのよい体づくり~
『長胴(伏せ打ち)編』
今日は9名の方がご参加下さいました。
太鼓の講師は浅野町子。
太鼓を打つための、基礎の姿勢、腕の上げ方、使い方から、
いよいよワークショップが始まりました。

「バチの先までが一本の腕のつもりで!」
(イメージも大切なんですね)
「太鼓を打ってみましょう!ドンドン ドンドン・・・」

参加された皆さんも一生懸命。
講師も一生懸命。

そして、このWSのもう一つの目玉!「体幹」を鍛えます。
講師は平山雪野さん。自らも太鼓を打たれている方です。
太鼓+ストレッチ+太鼓+ストレッチ・・・・
と、繰り返してゆきます。
肩周りや腕、腹筋など、わかりやすく説明をいただきながら、
次々とストレッチを教えていただきました。
「腹筋と背筋を意識して・・・・・」

カラダのバランスを鍛えます。
(みなさんも、やってみてください!)
そして最後に・・・・
これ何やっているかわかりますかぁ~。

そうです。
腰のストレッチと腕を大きく180度回転させながらの
肩のストレッチです。
太鼓を打っている者にとっては、
まさに、一石二鳥のストレッチでした。
このワークショップでは、
基礎打ちをみっちり打ち込みましたが、
ストレッチをしていたせいか、
皆さん元気ハツラツでお帰りになられました。
皆さんありがとうございました。
次回、2011年9月18日
「八丈太鼓」のワークショップを開催します。
ご興味のある方は是非、太鼓の里 響和館へご一報ください!!
お待ちしています!!